2024/01/11

2024年2月号「クラウドファンディングの発展:現状と課題」

 クラウドファンディングとは何か:萌芽後の成長に向けて

クラウドファンディングの国際比較:わが国の特徴と課題

クラウドファンディングに係る規制改革

事業投資型クラウドファンディングのさらなる発展に向けて


2024年1月号特集「EBPMと統計」

巻頭言 「EBPMと統計」がプロ向けの「特集」から
         ありふれた「記事」になるために
    内閣官房内閣人事局人事政策統括官
    前 総務省政策統括官      阪本克彦

統計が政策のエビデンスとなる条件
 -遥かなるEBPMの呼び声-
    鳥取大学地域学部教授      小野達也

自治体におけるEBPMの動向と課題
    高崎経済大学地域政策学部教授
    高崎経済大学地域科学研究所長  佐藤 徹

デジタル庁における政策評価・行政事業レビューの
            見直しとEBPM的な取組
    元デジタル庁戦略・組織グループ企画官
                    大平利幸

 経済産業政策におけるEBPMの実例と課題
    独立行政法人経済産業研究所
              上席研究員 関沢洋一

2023年12月号特集「統計的方法の適用に関する国際標準化」

巻頭言 統計的方法の適用に関する国際標準化
  統計数理研究所長       椿 広計

統計的方法の適用一国際ならびに国内標準化ー
  東京理科大学名誉教授     尾島善一

測定方法・測定結果に関する統計的方法の標準化活動
  東京理科大学創域理工学部教授 鈴木知美智

新技術と製品開発のための統計的手法の応用
  慶応義塾大学大学院
   健康マネジメント研究科教授 山本 渉

標本調査論に関する国際規格ISO 3534-4:2014の概要
  早稲田大学政治経済学術院教授 西郷 浩

統計的方法に関わるその他の標準化活動
 ープロセス管理・検査・統計的推論などを中心にして一
  統計数理研究所長       椿 広計

2023/10/05

2023年11月号特集「スポーツデータサイエンス」

巻頭言 スポーツデータサイエンス
   中央大学理工学部准教授      酒折文武

スポーツとデータサイエンスの関わりと最近の動向
   順天堂大学健康データサイエンス学部
                准教授 小泉和之

スポーツデータサイエンスの最近の研究分析の動向
 -機械学習を用いた集団スポーツのデータ解析を例に-
   名古屋大学大学院
    情報学研究科准教授       藤井慶輔

サッカーのデータサイエンス
 -選手の運動からスペースを定量化するー
   立正大学データサイエンス学部講師 成塚拓真

スポーツデータサイエンスの最近の動作分析の動向
 -スポーツ動画解析の実証研究を事例として-
   琉球大学工学部助教        宮田龍太
   琉球大学工学研究科博士後期課程  北島栄司

2023/09/09

2023年10月号特集「GISが開く統計の新たな利活用」

巻頭言 GISが開く統計の新たな利活用
   -統計とGISの融合で未来を描く-
    中部大学副学長、中部高等学術研究所長
             福井 弘道

公的統計とGIS -総務省統計局における取組-
   総務省統計局統計調査部
     浅川 智雄・西 千奈美・長藤 洋明

統計と地理空間情報の統合:国連専門家委員会と国連イニシアティブの動向
   国土交通省国土地理院地理地殻活動研究センター
     研究管理課長 藤村 英範

地域メッシュ統計の国際標準化に向けて
   横浜市立大学データサイエンス学部
     客員教授   西 文彦

デジタルアースの現状と今後の展開
 -DX/GXのプラットフォームとして -
    中部大学副学長、中部高等学術研究所長
             福井 弘道

2023年9月号特集「世界人口の動向 - 成長の終焉 -」

巻頭言 世界人口の動向 - 成長の終焉 -
  明治大学政治経済学部特任教授
              金子 隆一

世界人口の動向-人口減少という現実
  国立社会保障・人口問題研究所副所長
              林  玲子
人口減少・少子高齢化がマクロ経済に与える影響:日本の経験に学ぶ
  SOMPOインスティチュート・プラス株式会社
   プリンシパル 兼 エグゼクティブ・エコノミスト
              亀田 制作

21世紀の国際人口移動
  常磐大学・常磐短期大学学長
              富田 敬子

人口と環境問題の関係:人類誌を踏まえた理解
  東京大学大学院医学系研究科国際保健学専攻
             人類生態学分野教授
              梅崎 昌裕

2023年8月号特集「日本の研究開発、イノベーションの状況」

巻頭言 日本の研究開発、イノベーションの状況
  学習院大学副学長
  国際社会科学部教授
            乾  友彦

大学院教育と発明プロセス、パフォーマンス
  早稲田大学教育・総合科学学術院教授
            大西宏一郎

産学連携と企業のパフォーマンス
  神奈川大学経済学部准教授
            枝村 一麿

全国イノベーション調査から見た日本企業のイノベーション
  文部科学省科学技術・学術政策研究所
      第1研究グループ主任研究官
            池田 雄哉

我が国における科学技術・学術に関する政府統計の役割
  文部科学省科学技術・学術政策局
      研究開発戦略課専門職
            山本  弦

科学技術研究調査の結果からみた日本の研究開発
  総務省統計局統計調査部 前経済統計課長
              現国勢統計課長
            中村 英昭

世界有数のイノベーション大国・日本:理想は我々自身の中にある
  一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻 特任教授
            稲葉圭一郎

2023年7月号特集「ポストコロナ禍、持続可能な国家財政に向けて」

巻頭言 ポストコロナ禍、持続可能な国家財政に向けて
  神奈川大学特別招聘教授
     前財務相事務次官
                 矢野 康治

国債はネズミ講か? 国債大量発行の世代間不公平への影響
  コロンビア大学国際関係・公共政策大学院教授
       (兼)政策研究大学院大学客員教授
                 伊藤 隆敏

低金利と財政維持可能性
  一橋大学大学院経済研究科教授
                 関根 敏隆

財政民主主義の意義
  早稲田大学法学学術員教授
                 長谷部恭男

現代貨幣理論(MMT):貨幣票建設を信ずれば政府は借り放題なり
  一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻 特任教授
                 稲葉圭一郎

日本の財政統計の現状と今後の課題
  三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部
                 中田 一良

2023年6月号特集「インフレの動向について」

巻頭言 インフレの動向について
  学習院大学副学長
  国際社会科学部教授
           乾  友彦

コアインフレ指標について
  慶應義塾大学経済学部教授
           白塚 重典

スキャナーデータを用いた物価計測における諸問題
  一橋大学経済研究所教授
           阿部 修人

米国の高インフレ、沈静化に向けて正念場
  日本経済総合研究所マクロ経済研究センター所長
           西岡 慎一

消費者物価指数の動向について
  総務省統計局統計調査部物価統計室長
           谷道正太郎

2023年5月号特集「令和5年 住宅・土地統計調査への期待」

巻頭言 令和5年 住宅・土地統計調査への期待
  東京大学大学院工学系研究科
             教授 浅見 泰司

住宅・土地統計調査から見た住環境の現状と変化
  東京大学空間情報科学研究センター
             教授 山田 育穂

災害対応史と住宅・土地統計調査
  専修大学ネットワーク情報学部
             教授 佐藤 慶一

住生活基本計画における住宅・土地統計調査の活用について
          国土交通省住宅局住宅企画官付

令和5年 住宅・土地統計調査について
          総務省統計局統計調査部国勢統計課


2023/02/20

2023年4月号特集「データサイエンスを支えるツール・方法論」

巻頭言 特集「データサイエンスを支えるツール-方法論」に当たって
  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構
   統計数理研究所長 椿  広計

自殺関連SNSテキストデータの収集と分析
  多摩大学経営情報学部教授
            久保田貴文  

Rによるデータクリーニングの方法
  総務省統計研究研修所研究専門官
            和田かず美

データサイエンティストと
 機械学習プラットフォームが実現する拡張機能の世界
  DataRobot Japan  伊地知晋平

ビジネスにおけるデータアーキテクチャ方法論と現状
 デロイト トーマツ コンサルティング
            福井 健一

★ 今月号から新たな連載「2025SNAへの最前線」(隔月掲載)を開始しました。
    執筆者 法政大学名誉教授 中村 洋一
 現在、日本を含む多くの国々のGDP統計は、2008年に国連統計委員会が採択した国際基準である2008SNAに基づいて作成されています。国連統計委員会では、近年における新しい経済動向等を適切に反映させるため、2025年に改定行うことを目指して検討が行われています。この連載では、新たなSNAに反映されることが見込まれる事項を分かりやすく解説します。

2023年3月号特集「健康寿命と社会」

 巻頭言 ウィズコロナ時代の健康寿命を考える
  国立社会保障・人口問題研究所副所長
      林  玲子

健康寿命の概念・方法論の整理
  東北大学大学院医学系研究科公衆衛生学分野教授
      辻  一郎

健康寿命測定と政策評価
  東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻教授
      橋本 英樹

健康寿命の国際比較
  上智大学国際教養学部准教授
      皆川 友香

社会と健康寿命
  浜松医科大学健康社会医学講座教授
      尾島 俊之

連載 国際統計制度とは何か(14)
 就業・失業に関する国際基準

2023年2月号特集「日本企業のダイナミクス」

 巻頭言 日本企業のダイナミクス
  学習院大学副学長・国際社会科学部教授
        乾  友彦

日本における開業率の現状とその計測
  東洋大学経済学部教授
        川上 淳之

日本企業の生産性ダイナミクス
  専修大学経済学部教授
        金  榮愨(キム ヨンガク)

国際比較から見た日本企業の生産性と雇用のダイナミクス
  経済産業研究所上席研究員  池内 健太
  千葉大学社会科学研究院教授 伊藤 恵子
  一橋大学経済研究所匿名教授 深尾 京二
  日本大学経済学部教授    権  赫旭
  専修大学経済学部教授    金  榮愨

日本企業のダイナミクスと雇用
  日本大学経済学部教授
        権  赫旭(クォン ヒョックウック)

連載 公的統計の利用推進と21世紀の統計行政(7)

連載 高校における統計・データサイエンス教育の最前線(8)

2023年1月号特集「公的統計の総合的品質管理(TQM)」

巻頭言 公的統計の総合的品質管理(TQM)
  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構
   統計数理研究所長     椿  広計

公的統計の品質向上に向けたTQMの意義
 -総合的品質管理TQMのポイントと未然防止-
  電気通信大学名誉教授    鈴木 和幸

公的統計調査のプロセスの品質保証
  日本能率協会審査登録センター
   専任審査員        篠  恭彦

公的統計の品質向上の取組
 -統計委員会建議の背景と考え方-
  滋賀大学データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター
   特別招聘教授       川崎 茂

統計委員会建議と具体的な取組の現状について
  総務省統計委員会担当室次長 上田  聖
          データ

連載 国際統計制度とは何か(13)
 グローバリゼーションと貿易・国際収支関連統計(2)

2022/11/12

2022年12月号特集「家計構造統計の見方、分析手法について」

巻頭言 家計構造統計の特徴
  青山学院大学名誉教授   美添 泰人

年齢階級別データの使い方:ライフサイクル理論と消費
  京都大学経済研究所教授  宇南山 卓

家計消費の構造分析
  青山学院大学経済学部教授 元山  斉

格差指標の見方
  神戸大学大学院経済学研究科准教授 佐野 晋平

連載
公的統計の利活用推進と21世紀の統計行政(6)

2022/10/12

2022年11月号特集「世論調査」

巻頭言 世論調査の課題と未来
 株式会社日経リサーチ シニアエグゼクティブフェロー 
        鈴木 督久

政治調査報道はデータ・ジャーナリズムとなりうるか
 -世論調査、情勢調査、出口調査の問題点を整理する-
 政治学者   菅原 琢

報道機関の世論調査 -その方法と実際-
 読売新聞東京本社編集局世論調査部次長
        福田 昌史

データ報道としてのマス・メディア世論調査の課題
 株式会社日経リサーチ世論調査部
        佐藤 寧

長期継続調査「日本人の意識」のあゆみ
 NHK放送文化研究所世論調査部
        荒牧 央

連載 国際統計制度とは何か(12)
 グローバリゼーションと貿易・国際収支関連統計(1)

2022年10月号特集「統計の国際比較可能性の向上」

巻頭言
 総務省統計委員会担当室室長     萩野 覚

不動産・建築価格指数:国際指針の概要と論点
 一橋大学ソーシャル・データサイエンス教育研究センター教授
                   清水 千弘
デジタル経済の計測に関する国際的動向
 立教大学経済学部准教授       櫻本 健

次世代へ向けた医療・介護ビッグデータ整備の現状と課題
 早稲田大学政治経済学術院教授    野口 晴子

こどもに関する行政データの整備と利活用 -エビデンスに基づく政策形成の推進-
 東京大学社会科学研究所教授     田中 隆一

2022/08/07

2022年9月号特集「ライフコースの統計学」

巻頭言
 明治大学政治経済学部特任教授    金子 隆一
「人生の計量 -人口統計学が描くライフコース-」
 明治大学政治経済学部特任教授    金子 隆一
「「雲」を描けたか-ライフコースの計量社会学研究の展開―」
 摂南大学客員教授・京都大学名誉教授 岩井 八郎
「ライフコースの健康指標」
 統計数理研究所准教授        船渡川伊久子
「ライフコースと社会指標」
 政策研究大学院大学教授       小野 太一

寄稿
「コロナ後の出生動向を考える」
 滋賀大学特別招聘教授        川崎 茂
統計ウォッチング
「ゼロコロナ政策下で景気の本格回復を目指す中国」
 大和総研主任研究員         齋藤 尚登
連載
「国際統計制度とは何か」(11) 国際的な標準職業分類
 滋賀大学特任教授          會田 雅人

2022年8月号特集「プライバシー保護技術の新展開」

巻頭言
 統計数理研究所データ科学研究系教授     南  和宏

「公的統計のプライバシー保護 -差分プライバシーの意義と課題-」
 独立行政法人統計センター統計技術・提供部長 槙田 直木

「プライバシー技法の動向と公的統計精度にも止められる対応」
  統計数理研究所データ科学研究系教授    南  和宏

「ヨーロッパにおける大規模データのプライバシー保護の新たな動向」
  中央大学経済学部教授           伊藤 伸介

「2020年米国国勢調査への差分プライバシーの導入に関する考察」
  NTTドコモ クロステック開発部      寺田 雅之

「プライバシー保護型合成データの実用同校と今後の展望」
  群馬大学情報学部准教授          千田 浩司
  統計数理研究所データ科学研究系教授    南  和宏
  NTTドコモ クロステック開発部      寺田 雅之
  中央大学経済学部教授           伊藤 伸介

2022/07/19

2022年7月号特集「就業構造基本調査の意義と役割」

巻頭言
  慶応義塾大学経済学部教授      太田 聰一

「就業構造基本調査の学術研究への活用例」
  東京大学社会科学研究所教授     近藤 絢子
「誰が中学卒になるのか:就業構造基本調査を利用した教育機会の不平等研究」
  東京大学社会科学研究所准教授    藤原  翔
「就業構造基本調査にみる副業を保有する背景」
  東洋大学経済学部教授        川上 淳之
「令和4年就業構造基本調査の概要」
  総務省統計局 統計調査部 国勢統計課 労働力人口統計室